2009年12月30日水曜日

NZのクリスマス

12月25日…まあ、クリスマスですね。
当然ながら、こちらは真夏ですので、厚着したサンタはいません。
でも、スーパーの店員さんが、赤い帽子やらトナカイの耳の飾りやらを
つけて仕事してます。

ちなみに、24日は普通の日でした。
日本のように、「クリスマスイブ(はぁと)」という概念は浸透してないです。
私の手帳はNZのものだけど、

24日は何も書いてなくて、
25日に「Christmas day」、
26日に「Boxing day」


とあるだけです。

Boxing dayってのは、25日にもらったプレゼントの箱を開ける日なんだとか。
でも、今ではバーゲンセールの日って感じみたい。
なんたって25日は大概のお店が休みだし、
もらったプレゼントが気に入らなかったら、取替えに行かないといけないし。

そうそう、こちらではギフトを買うとき、
「もらった人が気に入らなかったら、同額の別商品と交換する」
っていう、すばらしく合理的でちょっと悲しいシステムがあるんですよ。
日本人だと「くれた人に悪い」という理由で敬遠されそうなシステムだけど、
こちらはそういうの、お互いにぜーんぜん平気。

そして今日は日本同様、お正月も近いけど、まったく実感ナッシン。
だって、暑いし。
25日は、居候中のお宅の庭掃除をお手伝いしてました。
でも、ほとんどの人はクリスマスパーティーだったんじゃないかな。
なんたって、24日に仕事収めっていう会社が多いからね。

お隣さんは、24日の昼間からパーティーが開始されており、
翌日、家の中はカオス状態だったようです。

ああ、浴びるように飲んで、倒れるまで踊りたいっす。

0 件のコメント:

コメントを投稿