やっぱりNZ、歯医者さんもゆるかったよ。
まず、NZの歯医者は日本のと違って、個室です。個室に歯医者さんとアシスタントさんが付いてくれるんだよ。なので、一人の歯医者さんが何人もの患者さんを一度に診ることはありません。
つまり、治療時間が長く、1回で終わる!
取れた詰め物を見せたら、アシスタントと二人して、
歯医者「こりゃ、よくできてるねー。まだ使えるよ。ほら、見てみ。」
アシ「あら、ホント!」
私「あ、でも、ここが欠けちゃったんです。」
歯医者「あー、大丈夫。接着剤で埋めるから。」
さて、治療開始。
ぽっかり空いた穴と詰め物を洗浄する間、詰め物を詰めなおす間、彼らはずーーっと喋ってた。話題は、フィッシュ&チップスのことやら旅行のことやら。ほんとにずーーーーっと。私には全くお構いなし。二人のお茶の時間にでも混じってるような感じ。
結局、45分くらいで終わったかな。これでおしまい。もうこの件で来る必要はなし!はー。すっきりしたー。
治療費は$225。保険なし。日本円にすると、22000円って感じかな。これは、為替レートで計算するのではなく、金銭感覚でいうとってことね。
クライストチャーチで歯医者のアシスタントをやってる友達に聞いた時は、150から200の間くらいって言われてたので、ちょっと高い。取れた詰め物を使ったのに、なんで225も取る?でも、文句の言いようがない。なんたってタカカにはこの歯医者1軒しかないんだから。。。。
ただ、よく考えたら、日本でも保険なしで詰め物の治療したら、1万円近くいくかも?3回通って、それぞれで1000円くらい払ったとするじゃん。国保で3割負担だから、保険なしだと3333円。3回通えば10000円。しかも、3回も時間の都合をつけなくちゃならない。メンドクサイネー。
ちなみにNZでは、18歳以下の歯科治療は無料です。学校に歯医者さんが来て、点検やら治療やらをしてくれるらしい。予防には税金で国を挙げて取り組むけど、それでも虫歯になるのは自己責任ねってことなんだろう。なんか、理にかなってるよね、これ。
そういえば、奥歯の歯茎の腫れは、以前ほど痛くはないけども、まだ続いています…トホホ(涙
0 件のコメント:
コメントを投稿