2010年3月26日金曜日

聞くだけタダ

今日、私が無職だったときにずーっと励まし続けてくれた
ウェリントン在住の友人と
ICQ、じゃなくてしゆしみ、じゃなくて、えーと、Skypeでチャットした。
(やっと思い出せた。。。)

9ヶ月のビザ・パーミットが取れたことについて、

「おかしいよ、短すぎる。理由、聞いた?」

なに!?理由を聞くだと!?

「聞いてみなよ。何かの間違いかもしれないよ?

移民局からの決定を「何かの間違い」だと思うとか、
それについてクレームつけるだなんて、
私にはまったくなかった考えだ、と、かなり驚いた。

てか、日本人は大概、そんなこと考えないように思う。
「お上」っていうくらいだから、どうしても国民の上、みたいに捉えているし。

そういえば、以前、あるカフェに応募したとき、オーナーの中国人に
「ビザないの?じゃあ、雇えないよ。
イミグレに行って、今のビジタービザをワーホリに替えてもらうよう
頼んでみなよ!」
と言われてビックリした。

ワーホリは年齢制限があるから無理だっつってんのに、
「日本では無理だったかもしれないけど、ここでは分からないよ。」
いや、それはさすがに無理だってば。

さすがチャイニーズだと、ある意味感心した。

ともあれ、今日は金曜なので、来週早々にイミグレに聞いてみようと思います。
聞くだけタダだしね。

0 件のコメント:

コメントを投稿