2009年4月9日木曜日

シネマに行ってきました

一つ前の日記でも書いたのですが、学校のアクティビティで映画を見に行ってきました。

クラスの子に聞いても参加したことがある人がいなかったので、どうかなー?と思ったんだけど、「DORAGON BALL」ってことで、映画自体にも興味があったので行って来ましたよ。

映画館はHoyts8(ホイッツ8)っていう学校のすぐそばにある複合シネマです。 入ってみると...うちの学生らしき人が全然いない。日本人と非日本人のカップルに「うちの学生?」と聞いてみたところ、違うとの事。うーん...どうなってるんかいの?

ドラゴンボールが上映されるNo.5の映画室に入ると、全然お客さんがいない(汗
予告編になってパラパラ来たけども、暗くてわかんない(汗汗

し、しまったかも。。。(涙

で、映画自体の感想ですが...なんつーか、終始、心の中で、
鳥山せんせーーーい! 先生のせいではないことは、分かってますからーー!!!(号泣
と叫んでましたよ。

鳥山先生が「漫画とは別物と思って楽しんでいただければ」と言ってた意味がわかったね。

原作がガッツリあるにはあるけども、できるだけ1本の映画として楽しもうと思ってたんだけど・・・だめでした。英語が分からないからつまらないのか、わかってもつまらないのか分かりませんが、私はあまり楽しめなかったよ。

少ない観客の反応はというと、亀仙人の台詞に「クスクス!」と女の子が笑う声が聞こえたりってのはあったんだけども全般に静かに見てました。

映画が終わり、エンドロールが始まるや否や次々と帰り始めちゃって、私も急いで支度をしたんだけど、エンドロール後にもちょっとストーリーの続きがあったもので、それ見てからロビーに出たら、学生らしき人は皆無でした。。。ファミリーとか年配の夫婦とか。

結局、うちの英語学校の学生らしき人とは会えず、帰宅しちゃいました(涙

今回の敗因は、

・アクティビティの責任者みたいな人の顔を知らなかった
・映画館は暗いので、誰が誰だかわからなかった

ってとこかなあ。初めてのアクティビティで、映画はあまりよくなかったようです。
そして、何より、

・英語学校の学生に、「ドラゴンボール」に興味がある人がいなかった

ってのが大きかったのかもしれない。。。

でもま、(一人)アクティビティに参加したのは私にとっては一歩踏み出したことになるので、よしとしましょー。NZで映画を見るっていう体験が積めたので、経験値は増えました。

来週、Language Exchangeに行ってみるか(日本人の彼女が欲しいKiwiとの合コンみたいな雰囲気があるらしいけど。)

そんな感じで帰宅し、TVを見てたら、Cartoon Networkでドラゴンボールがやってたよ。天下一武道会で、孫悟空対ジャッキー・チュンでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿