あまりにも英語が上達しないので(何もしてないんだから当たり前だ)、先月末ころから英語学校に通い始めたんだけど、久しぶりの勉強はとにかく疲れる。。。
とはいえ、この年で学生に戻ってみて、勉強が義務ではなく権利であることを実感でき、それはそれは楽しく充実してます。
クラスメイトは皆20歳前後で、中国人と韓国人はすげーパワフル。とにかくよく喋る。「先生に指されてるのはアンタじゃないよ」といった感じ。まあ、私もそのパワーに便乗して、間違ってても何でもしゃべってるんだけど。
今週末はEaster Holidayってことで、10日から14日まで学校はcloseする。一般にはEaster Mondayっていって13日(月)までなんだけど、先生たちが休みたいのか14日までclose。
さっき妹に、 「Holiday中にゴハン食べに行ったりする友達はできないの?」 と言われて、ちょっと凹んだ。。。。
妹のkiwiの友達にも 「自分の妹を見なさい!たーーーくさん友達がいるでしょ?あなたも作るのよ!」 って言われたし。
クラスでオシャベリする友達はできたんだけど(意思の疎通がちゃんとできてるかは不明)、連絡先を交換したりとか授業の後にお茶する友達はまだいない。授業後は自習室に直行してるからってのもあるんだけど、どうも授業後も誰かと喋ろうということが浮かばないんだよね。年かなあ(汗
焦りはあると思うのです。他の子たちみたいに長期間は通えないし、みんなよりずーっと頭が固くなってるから人より努力しないと追いつかんってのはあるので、自習室に行かないと罪悪感にも似た焦りに襲われる(苦笑
今まで気づかなかったけど、「友達作りに努める」っていうのがどうも苦手らしい。これまで、意識して友達を作ったことなんてないんだよね、そういえば。
まあ、NZで日本と同じことしてたら進まないというのはわかってきたのですが。。。
「英語ができないから友達もできない」っていうよりも、自分の中にある壁が邪魔してるんだろうなあと、ちょっと悩む毎日です。
0 件のコメント:
コメントを投稿