先週日曜日、下馬評の段階ではものすごい盛り上がったのに、
結局それほど投票率が高くなかった衆議院選挙がありましたね。
選挙は人にお願いするほど好きな私ですが(ヒャハハ)
在外選挙は初めての体験!
一日千秋の思いで8月30日を待ってたのに。。。
投票用紙が届かなくて、参加できひんかった(号泣
これはねー、日本人の感覚ではあり得ない経緯なので、
皆様に回覧板を回すつもりで書きますよ!
まず、在外選挙ってのは国政選挙だけなんですねー。
つまり、衆議院と参議院選挙。
都議選とかは参加できません。
で、領事館に在留届を出して、在外選挙したいって言えば、
書類をくれるので、それに記入して提出。
後日、在外選挙の為の選挙カードが郵送されてくるので、
それを同封して投票用紙を郵送で請求。
届いた投票用紙で投票するんだけど、方法は以下の3つ。
1) 郵送で投票
2) 領事館で投票(首都とかのでっかい街の領事館のみ)
3) 日本の投票所で投票(一時帰国中とかね。)
私の場合は(1)の方法で投票しようと思ってて、
ワクワクと投票用紙の郵送を待ってたんだけど、
8月25日になっても届かない!
なんぼなんでも遅すぎるやろーと思い、
日本の選挙管理委員会に電話して聞いたら、
「在外選挙の申し込みと同時に投票用紙の請求があったので、
7月の半ばにEMSで郵送し、7月21日に到着したことになってます。」
なにゅーー!?
21日って、私はもうFlatに引っ越してたし、
妹に聞いたら、仕事で誰もいないから受け取ってないとのこと。
私も、ニュージーランドポスト(NZの郵便局)のページで
ナンバーから追跡してみたら、確かに「配達完了」になってて、
しかも、妹がサインしたことになってる!
だ、誰、あんた?(汗
慌てて選挙管理委員会やら日本の郵便局やらに電話しまくるも、
サインもらって配達完了となってる以上、
投票用紙の再発行は不可。
NZポストに聞いたら、調査は日本の郵便局からの依頼がないと
ダメだと言われ、日本の郵便局に聞くと、
選挙管理委員会からの依頼じゃないとダメだと言われ、
選挙管理委員会に言うと、1週間はかかると言われ。
…間に合わへんやん(泣
間違って配達されたのかと思い、ご近所に聞いて回ったりしたけど
誰も知らないとのお返事。。。クスン(涙
この話を徒歩3分のご近所の知り合いにしたところ、
この方も同じことを体験されてました。
早朝、オークランドからの荷物が家のゲートの前に放置されてて、
一体、何時に来たんや?と、NZポストのサイトで追跡したところ、
「朝6時くらいに配達し、サインをもらってきたよ!」
という結果に。
嘘つきなーーーーー!(怒
朝6時に小包を配達って!
しかも、アンタ、チャイムも鳴らしてないし!!!
ってことは、自分で伝票にサインしたのかよ!!!
信じられへんわ、と。
領事館に勤める知り合いに聞いたところ、
領事館では年間4、500件ほどのパスポートの郵送を行ってるけど、
紛失は1件あるかないかなんだって。
ってことは、このエリアの担当者が相当ダメ人間なんだな。
ツラを見たいよ!全く!!!
ともあれ、投票用紙の発送をしたのなら、
その旨をメールか何かで知らせて欲しいと切実に思ったよ。
もっと早く気づいてれば、間に合ったしさ。
こんなわけわからん理由で国政選挙に参加できないなんて、
基本的人権の侵害だよ!まったく!!
0 件のコメント:
コメントを投稿