英語学校の仲間の帰国サヨナラパーティーに行ってきました。
で、今は飲み足りなくて、実家から送られてきた
やっすいやっすい、料理に使うような日本酒を飲んでます。
ああ、ビールかウォッカか焼酎かウィスキーが飲みたいな。。。
NZでは、日本のようにコンビニで酒が売ってるってことはなく、
売ってるとしても特定のコンビニじゃないと売ってないし、
もうすでに閉まってるので、
料理酒みたいな日本酒を飲むしかないのです。
(飲まなきゃいいのに、という突っ込みは却下です。)
で、今日は日本食レストランでのパーティーでした。
いやー、やっぱ友達と会うのは楽しいねー!
バフェット形式、つまり立食形式で、
唐揚げやら串揚げやら大根サラダやら海苔巻きやらといった、
日本では「3000円で飲み・食べ for die」という、
今や学生にも出せないようなコースを彷彿とさせるメニューでしたけど、
それはそれは美味しく感じました。
こちらのレストランでは、BYO、Bring your ownというシステムが普通で、
手数料を払って自分の好きなアルコールを持ち込みます。
たいてい、ワインとビールが持ち込み可ですね。
で、私も白ワインを1本持って行きました。
ところが、「酒は自分で持ってきてね。」っていう事前のおふれが
あったにも関わらず、持ってきたのは私を含めて3人だけ!
あとはみんな、水を飲んでる!!!!
おいおいおいおい!ちょっと待ったれや!?
あんたらなー、なんぼ若いからって、怒るでしかし!!
えーと、ワイのめがね、めがね。。。。。
いや、ほんと、自分のボトル持ってこないで、私にせびるなつーの!
あーもー、上手な日本語と可愛い顔でグラスを持ってこない、
そこのコリアン男子!!(怒
というわけで、アルコールに関しては不完全燃焼で帰宅。
そんなわけで、今、晩酌第二幕なのです。
でもま、それはそれ。
やっぱ友達と会うのは楽しい。
年は相当違うけど、お互いの近況を話しあったり、
写真を撮りあったり、次に会う約束をしたり。
ここ最近、仕事探しで汲々とする毎日だった私のリラックス方法は
晩ご飯とお菓子を作ることだけでした。
最近はまってるのはベーグル作りだし。。。
でも、どれだけおいしいものが出来ても、なんか消化不良。
せやから、作っても作っても収まらず、毎日のように何かしら作る。
今夜のように外に向かう活動にこんなに癒されるなんて驚きました。
しんどい時ほど、よっこらしょっと腰を上げて、
外に向かうアクションを起こすことが大事なんかなーと思いました。
それにしても、みんなそれぞれの国に帰っていく。
来週末にもまた一人、帰国する。
その子が言ってた。
「みんな、いずれ帰ってしまう。
それは、先生たちにはよくあることかもしれないけど、
私たちにとってはやっぱり淋しいよね。」
んだね。。。
でも、それぞれの使命の道、希望の道があるんだから、それは当たり前。
淋しいけど、笑顔で送り出し、彼らの幸せな人生を祈念することが
友情かな、と思います。
ま、いつかまたどこかで会いたいなという願望はあるけどね。
0 件のコメント:
コメントを投稿