2011年8月21日日曜日

グレープフルーツをもらったので

ニュージーランドでは庭にフルーツの木を植えることが珍しくなく、Wayneはタヒチアンライムを植えてます。10年ででっかくなりました。そして、毎日数個ずつ実を落とすので、消費が追いつかない。人間のほうがすっかり周回遅れでキッチンに常にライムがあります。

あとは、レモンの木を植えてる家が多い。柑橘系が多いねえ。レモンはいろんなことに使えるし、あまり酸っぱくないので、ディナーの時に一人1個とかを消費する。日本のレモンってすごい酸っぱいよね。

ある知人はグレープフルーツの木があるとのことで、こちらも食べきれないからと実をくれました。すごいおいしかったー!ちょっとすっぱいオレンジって感じの甘み。

食べ終わった後の皮が立派だったので、無農薬だし捨てるのももったいないので、皮でマーマレードを作ってみました。初の手作りジャムです。


ブラウンシュガーを使ったので色が悪いけど、味はマーマレードになった!すげー!ちなみに、ジャム作りには欠かせないレモンもいただきものです。頂き物ってだけでもバンザイなのに、産地直送だもんなー。バンバンザイだよ。

ジャムは瓶を煮沸消毒して長期保存できるようにするんだけど、めんどくさいのでしなかった。よって、急いで食べなくてはならない。ああ、せっかく保存食作ったのに。パンに塗るだけじゃ追いつかないので、ケーキとか肉の漬け汁に使ってみようと思います。こりゃまたウマいものができるぞー。

ああ、次は肉が怖い。 <肉は庭に生えたりしないから

2 件のコメント:

  1. ミナガ~すごいすご~~い!!
    工夫と努力と突き抜けた明るさを併せ持つこのブログ,すっごく元気を頂いたよ!ありがとう!
    私もがんづき作ってみようかな^^美味しそう~~~!!

    返信削除
  2. をを、ともっぺ、ありがとう!
    すごいっていうか、単に金銭的に不安定なので、「あるものを最大限に生かしきる」っていう根性が身に付いただけっつー…。あと、この街では「自分で作らな、手に入らない」ものが多いので ;) がんづきはおすすめだよー。ホンマ簡単でうまい!

    返信削除