2011年8月6日土曜日

蒸しパン、成功!

写真を撮るなんていう粋な心意気は持ってないので、とっくに食べちゃったけど、蒸しパン、やっと成功したわさ!今回は、豆乳でふやかしたレーズンを入れてみました。

勝因は、圧力鍋を諦めたことですかねぇ。諦めたっていうと敗因みたいに聞こえるけど、試合に負けて勝負に勝つとはこのことを言うのじゃよ。

こちらのブログ主さんが蒸しパンクイーンって感じで、本当に分かり易くて柔らかい口調で解説してくださったので、圧力鍋へのこだわりを捨てて、蒸しパンなんだから蒸したらええんや!と吹っ切れました。


シルフィーの☆のほほーんな手作り日記

コメントを読むと、あのヤミーさんもお友達のようでした。

それから気をつけたのが以下の点。

材料をちゃんと計る。
生地を混ぜすぎない。ダマもムラもそのまま。

これだけ。

作ってた時に大家のWayneが家にいたので一緒に試食。彼はカフェのオーナーなんだけど、初めての蒸しパンに興味津々でした。つか、前回の失敗を見てるので、「この子は一体どんなものを作ろうとしてるのか?」と思ってたようで。

「へー、おいしいねえ。うちのカフェで出したらちょうどいいかもね。」

「おお、それはいいかも!蒸しパンって10分蒸すだけだから、簡単なんだよ。小麦粉の代わりに米粉でも作れるし、おから入れる人もいるし。水でもいいんだよ。卵を使わなくていいから、ベジタリアンやビーガンの人も食べられるよ。」

「ああ、それはいい。ビーガン用にアーモンドプードルでマフィンを作る事があるけど、材料が高くつくので安く提供できないんだよね。」

なるほどねー。確かにアーモンドプードルは高い!

ゴールデンベイにはベジタリアンが多い。Wayneの友達でよく遊びにくる人たちはビーガンじゃないけども卵もあまり食べない。いつも私をディナーに誘ってくれるので、今度お礼に蒸しパンを作ろう。

Wayneと試食した分では足りなかったので、今度はハムとフェタチーズを入れて総菜蒸しパンに挑戦。フェタチーズはちょとしょっぱいチーズで、パスタとかサラダとかにこちらではよく使います。

うーん、大成功!

でも、シルフィーさんのようにフワフワに割れないので、そこはまだ精進です。蒸しパン道はまだちょっぴり険しい。

1 件のコメント:

  1. 食物アレルギーが多くてアトピーの友達がオーストラリアで蒸しパン作っていたの思いだした。

    ひよこ豆で豆腐のことを書こうと思ったらもう既に作っていたのね!

    昨日は美味しい豆腐料理と,お刺身をわざわざ用意してくれてありがとう!
    今夜 もホウボウ刺身で行けるかな? (笑)

    ところでmixiに海外で和食を作ろうってコミュニティーあるよ。

    ● 海外でおいしい和食をつくる会
    http://mixi.jp/view_community.pl?id=155549


    材料やなんかに制約の多い海外で、おいしい和食を作りたい!食いたい!こんなの使って作ったらうまかった!ってなことを話し合えればいいかなと思って作りました。

    返信削除