最近、リスニングはいくらか慣れてきました。
ってか、会話の流れを読むカンが良くなっただけなんだろうな。
これは、慣れでもあるようなので、半年近くもこっちに住めば、
みんなある程度はこうなるらしい。
もちろん、KiwiやBritishたちが本気のスピードでしゃべると、
私の集中力は5分と持たなくなって、ついて行けないんだけど(泣
で、それ以上に問題はスピーキング!!!
こればっかりは、慣れではなくて圧倒的に練習が必要です。
相手の言ってることがなんとなくでもわかったとしても、
自分が言いたいことが伝えられないと、会話・対話は成立しないんだよね。
ちなみに、スピーキングに関しては、ちゃんと練習しないと誤った文法が
身についてしまい、かといって周囲も意味を理解してくれてるので、
だんだん直されなくなるのだそうだ。
をを、恐ろしい。。。。(汗
よく、他人との交流には、言葉よりも心が大事とは言うよね。
まあ確かに究極はそうさ。
でも、言葉が伝えてくれる心ってのもあるんだよな。
日本以外の国の音楽や映画が大好きな私は、
英語が分からないのは、人生を半分は損してるなーと思ってNZに来てみたけど、
今の私は、「生活を半分は損してる」と思いますわ。。。
ああ、私もカーラジオに向かって突っ込んでみたいよ!
TVのニュースを見て、「Oh, sad....」なんつって、被害者を哀れんでみたいよ!
私には、君らが何に怒ってるのか、何で哀れんでるのか、
ほとんどわかりませーーーん!(号泣
0 件のコメント:
コメントを投稿